閑古錐〜生涯挑戦主義(毎週木曜更新…の予定。)

禅を愛好する、某スーパー勤務おばちゃんの日々

節約・料理(おもにリサイクル料理)

仕事の「縁」

新型コロナ感染拡大を契機に、医療従事者をはじめ、物流関係、生活必需品販売店、ごみ収集その他、休業要請対象外の仕事に従事する人々への感謝のメッセージを見聞きするようになった。先日、こんなメッセージを目にして胸が熱くなった。 「スーパーの店員さ…

賞味・消費期限との闘い(?)

一日休日が明けての出勤。休みの翌日は体力が戻っている為か、作業をしていて体が軽いような気がする。品出しの前にまず、見切り品をまとめて陳列しているコーナーに行き、賞味・消費期限切れの品がないか確認する。期限切れの品は破棄するので、取り除いて…

解禁、のち禁止

昨日で3月が終わった。そして、私の「月末まで食材購入禁止」も終わった。昨日の夕食は、レトルトのハンバーグに、前日のスパゲティの残り(ツナ・冷凍ほうれんそう・ちくわ入り)に、冷凍してあったウインナーを適当に切ったのを加えて炒めたものを付け合わ…

あと2日だ!

食料の買い物禁止の期限が、きょうを含めてあと2日となった。「もう3月も終わりか・・・。」と、月日の流れの速さを思うが、その反面、食料の買い物禁止令を自らに命じてからの日々は、長かった。(まだ2日残っているが。)28日の土曜日の夕食は、先日のブロ…

6日目

今月末まで食料の買い物はしないと決めて、きょうで6日目。 5日目だった昨日の夕食は、冷凍庫にあった「冷凍ヒレカツ」に、ミニトマトとブロッコリーを添えたものだった。それに、わかめと切り干し大根のみそ汁。切り干し大根は、水で戻すことはしないで鍋に…

料理と私

ひと月の食費を2,5000円内に抑える為、10日間、食料の買い物禁止!と決めてきょうで四日目。決意通り、きょうまで一切食料は買っていない。 昨日の夕食は、冷蔵庫にあった野菜と、冷凍してあったもやしと椎茸少々を使って野菜炒めを作った。かさ増しの為、乾…

厳守!二万五千円

この前のブログで、映画をいつ観に行くかを決めかねていると書いたが、その後、21日の土曜日に行ってきた。仕事が休日だったのと、チケット料金の「ウィークデーモーニング割引」がない日なので、それほど混雑しないと推測してのことだった。読みは当たり、…

なぜだ!? 納豆の謎

この前のブログでトイレットペーパーがデマで完売という話題を書いたが、私の勤務先のスーパー(「Qストア」としておこう。今後、この名称で記すことにする。)陳列棚は、今朝見たところ以前のようにトイレットペーパー・ティッシュペーパーのパックが豊富に…

なぜだ!? トイレットペーパーの謎

デマだと周知されている筈なのに、相変わらずトイレットペーパーの陳列棚があっという間に空になる現象が続いているようだ。私の勤務先のスーパーも例外ではない。空になっている陳列棚を見ると、「トイレットペーパーって、そんなに大量に使う人が多いのだ…

「苦手な人」とのつきあい方

私は現在の職場のスーパーでの仕事に就くまでに、いくつかの職場を経てきたが、どの職場でも必ず一人は「苦手な人(同僚)」がいた。そんなこと、当たり前じゃないかと言ってしまえばそれまでだが、誰しも、どうにも受け入れ難い人物というのがいるのではな…

囚われの2月

きょうは節分。元々は関西方面の風習だった「恵方巻」が、今や北海道でもすっかり定着した。私のパート先のスーパーでも、今朝は恵方巻(太巻き)の製造で大忙しだ。節分の日は、普段は作られていない、多種多様な具材が使われている太巻きが並ぶので、毎年…

合格証書を受け取る

昨日10日に、待望の簿記3級検定合格証書を受け取った。私の前に受付で合格証書を受け取っている女性が一人いた。見た感じ私より歳上と思われた。素晴らしい。この人は何度目の挑戦での合格なんだろう。(私と違って一回で合格していたりして・・・。)私の…

職場で雑誌を買う時

出勤日。きょうは今年最初の日曜日。毎週日曜恒例の卵の特売があるので、開店と同時に卵めがけて突進してくるお客様と衝突しないよう、私はいつものように店内の壁際に移動して身構えた。が、思っていたほどお客様は多くなく、ちょっと拍子抜けした。外が吹…

今年の初出勤

昨日は、今年最初の出勤日だった。開店時間が通常より1時間遅いので、私も普段より1時間遅い出勤。他部門の従業員は既に出勤して作業している人が数人いた。一人一人に、今年もよろしくお願いしますのご挨拶。今年の仕事始めとして、まずは挨拶を抜かりなく…

冷凍食品

朝の出勤時、雪がちらついていて昨日の朝よりも寒さが厳しかった。職場のスーパーの売り場全体は、現在すっかりお正月モードになっている。 このところ、冷凍食品の売れ行きがいい。正月準備(おせち作りや大掃除等)で疲れた時や、学校が冬休みで家にいる子…

クリスマスとお正月と

きょうはクリスマスイブ。 朝、いつものように6時30分にスーパーに出勤すると、普段はまだ暗い、惣菜の調理室に明かりが点いていて、中で忙しく調理をしている数人の姿がガラス越しに見えた。何時出勤だったのだろうか。きょうと明日は稼ぎ時だから当然とい…

手抜き料理?

TAC出版の「スッキリわかる日商簿記2級工業簿記」を読み始めたものの、趣味の編み物の再開や映画鑑賞に行ったりで、きょうまでに読んだのはわずか12ページ。 借方・貸方の仕訳があるのは3級で学んだ商業簿記と同じだが、工業簿記は製造業を対象とした簿記な…

合格!!

きょうは、第153回日商簿記3級検定試験の合格発表日。 結論から言うと、合格!! インターネットで確認したのだが、ドキドキしてアドレスを二度打ち間違ってしまった。 慎重に自分の受験番号を入力し、結果を待った。この時間の長く感じたこと・・・。 パッ…

ついに明日

第153回 日商簿記3級検定試験まであと1日 前回からちょうど一ヶ月振りの更新。 この間、TAC出版の「第153回をあてるTAC直前予想」を第1予想から第3予想まですべて解き、プラスワン予想も解いた。そして、すべての問題で「目標得点」をクリアした。 きょう…

検定試験申込み手続き完了

第153回 日商簿記3級検定試験まであと31日 12日ぶりのブログ更新。 その間、過去問題を第151回まですべて終えて、現在、予想問題第2回(第3回まである) の、第2問にとりかかっているところだ。 来週には「第153回をあてる TAC直前予想」にとりかかりたい…

過去問題 第150回まで終了

第153回 日商簿記3級検定試験まであと44日 ブログ更新をサボっている内に9月も終わり10月になった。 けれど、簿記の勉強はサボらず続けていた。 そして、きょう仕事から帰宅後、昼食前の勉強で過去問題第150回の 第5問を解き終わった。かつて不合格になった…

過去問題(第148回)終了

第153回 日商簿記3級検定試験まであと50日 今のところ、まあまあよい調子で過去問題の勉強が進んでいる。 つい先程、第148回の第5問を解き終わった。 貸借対照表と損益計算書を作成する問題だったのだが、この形式の 問題は、前回の試験にも出た。 貸方と…

過去問題(第147回)終了

第153回 日商簿記3級検定試験まであと52日 きょう、仕事から帰宅後すぐに簿記の勉強をし、過去問題をすべて解き終えた。 やはり、昼食の前に勉強をすると継続しやすい。 で、過去問題の合計点数は・・・。 80点 だった! 合格基準点数が70点だから、余裕で…

スケジュールを作る

第153回 日商簿記3級検定試験まで、あと73日 以前購入した雑誌「PRESIDENT」の特集、『忘れない勉強法』で紹介されていた文具、 「時計式ToDo管理ふせんブルーダイヤル」が良さそうだったので、市内の大型文具店 で探してみたが、取り扱っていなかった。 ふ…

勉強する環境

第153回 日商簿記3級検定試験まで、あと82日 私は普段、居間の低めのテーブルで、ソファに座って簿記の勉強をしている。 一度、食卓で勉強をしてみたことがあったが、食事をする時に勉強道具を 片付けなければならないのが面倒で、今の場所に変えた。 我が…

試験範囲

第153回 日商簿記3級検定試験まで、あと83日 過去問題をやってみると、(2019年6月検定より出題範囲外のため削除) と載っている問題があった。 これがどういう問題だったのか知らないが、私が簿記の勉強を始めた頃 (10年近く前)から現在まで、試験範…

頭の中の整理方法

第153回 日商簿記3級検定試験まで、あと84日 自分自身に緊迫感を与えるために、検定試験日までのカウントダウン表記を最初に もってくることにした。 8月も、早いもので来週で終わりだ。 簿記の問題集は、サクサク進んでいる・・・とはいえない。解けない…

弱点=自信の無さ

きょうも簿記の過去問に取り組んだ。 合計試算表と、売掛金・買掛金の明細の作成。 『文系女子のための日商簿記3級問題集』と、実教出版の『日商簿記ゼミ問題演習』 で解いた(これも最近一冊やりきったのだった。)のと同じパターンの問題。 仕訳を書く時…

時間管理

朝、出勤するまでの時間を充実させる為に、無駄な行動を省こうと試みている。 まず、パソコンを見るのをやめてみたら、約30分余裕ができて、なかなかいい感じだ。 次は、着替えとメイクの時間をもう少し短縮できないかと考えている。 経営学者のドラッカーの…

過去問題を解いてみる

きょうは、日商簿記3級試験の過去問題を解いてみた。 これまで、予想問題を解いてみた事はあるが、過去問題に取り組むのは 初めてだ。 何人かの合格体験談を読むと、たいてい過去問題を何度も解いて勉強している ので、どうやら過去問題を解くのは必須らし…